日本一のお茶の生産量を誇る静岡県。駅周辺にはお茶のカフェが多く点在します。
たくさんあるお茶カフェの中で、どこに行けばよいのか、また、友人や恋人を連れて行った時に、喜んでもらえるカフェなのか、気になりますよね。
そこで今回は、葵区鷹匠にある人気のカフェ、オーガニック抹茶スタンド「CHA10」(チャトウ)を徹底調査して、紹介します。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 基本情報
基本情報
アクセス:静岡駅北口より徒歩7分/新静岡駅鷹匠駅から徒歩1分
住所:静岡市葵区鷹匠1−11−6
TEL :054-204-2210
定休日:毎週火曜日 (毎週火曜日はこだわりの珈琲店No NameをOPEN)
営業時間:AM9:00〜PM17:00 (Lo16:30)
席数:カウンター席のみ12席
他サービス:wi-hiあり 電源あり 小さなお子様OK!
駐車場なし ペット不可(テラス席はOK) 予約不可
ホームページ:https://tsuku2.jp/CHA10-1
オーガニック抹茶スタンドCHA10はどんな店?

「CHA10」は静岡産のオーガニックの本格抹茶を、いろいろな飲み方で楽しめるおしゃれな抹茶スタンドです。窒素入りあわ抹茶「NITRO抹茶」(ナイトロ抹茶と読みます)や、濃厚な「抹茶ラテ」が人気です。
スィーツは、タマゴ、ミルク、乳製品、白砂糖、グルテンを使っていないこだわりのヴィーガンスィーツを楽しめます。ジャーポットに入った「ジャーケーキ」や「抹茶アフォガード」が人気です。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 外観

静岡駅北口から徒歩7分、新静岡駅鷹匠口から徒歩1分。静岡市の高級住宅街、鷹匠で一際目立つスカイブルーの建物が「CHA10」です。
目立つ割には迷う人が多いそうです。(笑)
オーガニック抹茶スタンドCHA10 内装

オーガニック抹茶スタンドと名前があるように、店内はカウンター席が12席のこじんまりしたお店です。午後は満席になることが多いので、午前中がおすすめです。
正面の窓が自動で全開します。(びっくり!)
男性のお客様は「要塞の基地みたいだ」と大喜び。
女性のお客様は窓の外から写真を撮っていました。
春や秋など季節によっては窓を全開にして営業するそうです。ここでお茶をいただいたら、気持ちよさそうですね。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 ドリンク
「CHA10」のおすすめドリンクは、天空の茶園と呼ばれる、オーガニックの川根抹茶をふんだんに使ったドリンクです。
中でも人気なメニューを2つご紹介します。
オーガニック抹茶スタンドCHA10のドリンクメニューその1「 NITRO抹茶」

「CHA10」の看板メニュー「NITRO抹茶」(税込550円 テイクアウト不可)静岡産のオーガニック抹茶を使ったアイスドリンク。
窒素入りのあわ抹茶で、甜菜糖が入るので、濃厚なのに飲みやすい。口に入れた瞬間、ふわっとお茶の香りが鼻腔を吹き抜けます。思わず「うまっ」という言葉が出てしまう。
シャンパングラスで提供され、量が少なくてがっかりされてしまうとのことで、テイクアウトは基本的には不可としているそうです。(スタッフ談)
氷は入っていなくて、量も少ないように思えますが、濃厚なので十分飲み応えがあります。シャンパングラスに入っているので、濃厚なお茶と、ガツンとくるその美味しさに、思わず酔いそうになりました。
リピーターも多く、静岡に来たらこれを飲みにわざわざ訪れる方もいるとか。
静岡市を訪れたらぜひ飲んでみたい、おすすめの1杯ですね。
オーガニック抹茶スタンドCHA10のドリンクメニューその2 「抹茶ラテ」

「NITRO抹茶」と同じくらい人気なドリンク、「抹茶ラテ」(550円 税込 テイクアウト可)
「CHA10」はヴィーガンの方も、全ての商品が飲めるように、ドリンクは牛乳か豆乳が選べるようになっています。(サイズがSサイズとMサイズ。HOT/ICE が選べます)
スタンダードで濃厚な「抹茶ラテ」とさらに濃厚で、オーダーが入ったら1杯づつ点てたお茶を注ぎ入れる「プレミアム抹茶ラテ」(800円 税込)がありました。
極め付けは環境問題を考慮した草ストロー!(すごいこだわり!)
抹茶を製造している会社から直接仕入れているので、良質な抹茶をふんだんに使った濃厚な「抹茶ラテ」をリーズナブルな価格で提供できるそうです。
今まで飲んだ中で、一番濃厚で美味しい抹茶ラテでした。
甘味はガムシロップとかではなく、こちらも健康を配慮した、カラダに優しい甜菜糖シロップを使っています。お好みで量を増やしたり、減らしたりすることができます。シロップなしを希望される方も多いそうで、自分好みにカスタマイズする常連さんのお声も聞きました。
お好みにカスタマイズしてくれるなんて、嬉しいですね。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 自家製ヴィーガンスィーツ
「CHA10」のスィーツは、全てヴィーガン仕様で、タマゴ、ミルク、乳製品、白砂糖、グルテンも使っていません。ほとんどのものをお店で作っています。
人気の定番スィーツを2つご紹介します。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 スィーツその1「ほうじ茶ジャーケーキ」

定番のスィーツ「ほうじ茶ジャーケーキ」(600円 税込)はジャーポットに入ったケーキだから、ジャーケーキと言います。お茶目なネーミングですね。
下から、グルテンフリーの米粉で焼いたパウンドケーキを、オーガニックのほうじ茶と甜菜糖であえたもの、粗糖で似た小豆、豆乳カスタード、ラズベリーソース、ほうじ茶豆乳アイスと重なっています。
ほうじ茶の豆乳アイスがチョコアイスみたいで、ラズベリーのソースとの相性は抜群でした。
最高で3個お代わりした方がいるそうです。大人気なスィーツなんですね。
姉妹品で同じく定番の「抹茶ジャーケーキ」(550円 税込)もあります。こちらは抹茶を使った、和風なスィーツです。
「CHA10」では、スィーツセットがあり、好みのドリンクとスィーツの組み合わせで、100円引きのサービスがありました。もちろん、迷わずスィーツセットにしました。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 スィーツその2「抹茶アフォガード」

「抹茶アフォガード」(550円 税込)
ホームメイドの豆乳アイスに温めた濃厚抹茶をかけて、ちょっと、とかしていただく贅沢スィーツ。熱々の抹茶をアイスにかけると、アイスの表面が抹茶チョコみたいにかたまって、パリパリで美味しかったです。
来店した、2023年2月は、老舗のお豆腐屋さんとコラボした、国産大豆を使った濃厚な豆乳アイスを使っていました。通常のCHA10の豆乳アイスより、濃厚でクリーミーなアイスでした。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 メニュー
ご紹介した以外のメニューもおすすめがいっぱいです。
「CHA10」のメニューは定番メニューと、季節のおすすめメニューがあり、その他にも本日のグルテンフリースィーツなど、メニューがたくさんあり、選べきれない!(何度でも訪れたいカフェです。)
オーガニック抹茶スタンドCHA10 定番メニュー

「CHA10」定番メニューです。
看板メニューの、「NITRO抹茶」「抹茶ラテ」の他に、ストレートの抹茶(550円 税込)やほうじ茶ラテ(550円 税込)自家製豆乳アイスが乗った抹茶フロート(680円 税込)、ほうじ茶フロート(680円 税込)などがありました。
お抹茶は、透明のエスプレッソカップに入っています。(おしゃれ〜 550円 税込)
「ほうじ茶ラテ」もオーガニックのオリジナルほうじ茶を使用。(550円 税込)濃厚で香ばしい「ほうじ茶ラテ」です。
オーガニック抹茶スタンドCHA10 季節のおすすめメニュー

「CHA10」季節のおすすめメニューです。(3月更新)
春季は「Raw桜チーズケーキ 」(860円 税込)や「いちごゼリーラテ」(680円 税込)がありました。
「Raw桜チーズケーキ」は赤梅酢につけた桜が入ったスィーツで、ピンクはドラゴンフルーツ、グリーンはオーガニック抹茶で、生アーモンドや生カシューナッツ、デーツなどを冷やし固めたものです。
ピンクのアイスは静岡産の熟成いちごを使った、豆乳アイスで、濃厚で、いちごの甘酸っぱさが口いっぱいに広がりました。
「いちごゼリーラテ」はいちご寒天ゼリーがちゅるちゅると喉ごしよく、抹茶との相性も意外なくらいよかったです。豆乳か牛乳を選べて、私は、おすすめの豆乳でいただきました。
季節限定なので、販売の有無は来店前に、お店に確認してくださいね。
そして、新たな発見!こんなところにもこだわりが、、。

カラダにやさしいがテーマの「CHA10」はオーガニックのお茶と、ヴィーガンスィーツにこだわっていますが、スィーツに使用している菜種油にまでこだわっていました!(お店の棚の下に並んでいた油をチェック!)
オーガニック抹茶スタンドCHA10 物販
「CHA10」では店内提供のドリンク、スィーツのほか、扱っている物販商品にもこだわりがあります。
人気の物販商品を3つご紹介します。
オーガニック抹茶スタンドCHA10の物販その1「オーガニック川根抹茶」

「オーガニック川根抹茶 缶入り30g」(980円 税込)
「CHA10」の抹茶はカクニチャトウという静岡にある、お茶の製造会社から仕入れています。抹茶を主に海外輸出している会社です。安心安全ななJASマーク付きが嬉しいですね。海外のお客様も抹茶を購入していました。
オーガニック抹茶スタンドCHA10の物販その2 「マクロビバターサンド」

「マクロビバターサンド」(1個/370yen〜420yen 税込)
グルテンフリーのソフトクッキーに、ヴィーガンクリームがたっぷり。小さくてちょっと高価ですが食べ応えがあり、満足感があります。
こちらも、全てヴィーガン仕様で、タマゴ、ミルク、乳製品、白砂糖、グルテンも使っていません。
オーガニック抹茶スタンドCHA10の物販その3「マクロビバターチキンカレー」

「マクロビバターチキンカレー」(594円 税込)
店の奥の物販棚には、健康志向な人、ヴィーガンな人、ダイエットに挑戦する人などが泣いて喜びそうな、レトルト商品がたくさん並んでいました。
中でも一際気になったのがこちら、「マクロビバターチキンカレー」バターチキンカレーといっても、バターもチキンも入っていないカレーなのだそうです。
スタッフさんのおすすめなので、「マクロビバターチキンカレー」を購入。
特性ガラムマサラが効いていて、「う、美味い!」(後日、自宅にて実食)
普通の日本のカレーとは違う、海外で食べた、あの、バタ臭い香辛料たっぷりなカレーでした。
あれ?お肉入ってる?と思いながら食べたのは、実は大豆ミート!知らないで食べたら普通にお肉だと思って食べたと思う肉肉しさ。満足感たっぷりでした。
レトルトカレーは他にも4種類ありました。(全てヴィーガン仕様で、タマゴ、ミルク、乳製品、白砂糖は不使用ですが、1部、グルテンフリーでないカレーもありました)
オーガニック抹茶スタンドCHA10のポイントカードサービス

「CHA10」では、アプリ登録で「ポイントカード」が発行され、10個スタンプがたまると、ドリンクをプレゼントしてくれるサービスがあります。
さらに、お会計の1部がポイント還元され、次回のお買い物の値引きに使えてるサービスがあります。
このサービスは、他のツクツク加盟店や、ツクツクECサイトの他店のポイントとしても使えるそうです。
嬉しいサービスですね。
オーガニック抹茶スタンドCHA10でDIARYとスケッチブックを発見!

店の奥の棚にこんなものを発見!
「あなたの夢を自由に描いてね 」と書かれた、DIARYとスケッチブック
来店されたお客様の感想や夢などがぎっしりと書かれていました。
スケッチブックには小さなお子さんの落書きから、プロ?と思えるような絵画まで!
「ずっと来たいと思って、やっと来れました。大好きな〇〇と一緒に来れて嬉しいです。ずっと仲良しで、また、一緒に来れますように」
素敵なコメントがいっぱいでした。
夢が叶いますように。
オーガニック抹茶スタンドCHA10の雰囲気と居心地
12席の小さなスタンドですが、静岡茶を味わいに来た観光の方から、地元の方、老若男女、色々な客層の方がいます。
スィーツメニューを写メする女子大生から、読書を楽しむおひとり様、仕事でパソコンに向き合う人、おしゃべりを楽しむ人、デートを楽しむカップル、色々でしたが、
みな、ゆったりと、お茶と「CHA10」の空間を楽しんでいました。ちょっと入りづらい店ですが、一人でも居心地がよくて、つい長居してしまいます。
時間制限もなく、勉強や読書、長居もできるようですが、混んでいる時は譲り合いましょう。
まとめ
静岡駅北口から徒歩7分。新静岡駅鷹匠口から徒歩1分。葵区鷹匠にあるオーガニック抹茶スタンド「CHA10」を訪れました。
インスタ映えするスタイリッシュな外観にもかかわらず、静岡産のオーガニックにこだわった本格的な抹茶ドリンクをさまざまさ形でいただける魅力的なカフェでした。
ヴィーガンや健康志向にこだわったメニューが豊富で、食材や美味しさへのこだわりがすごく感じられるカフェです。
スタイリッシュな外観なので、最初は入りづらいと感じますが、一人でも居心地のいい、ついつい長いしたくなるカフェです。でも、混雑時には席を譲るなど、マナーを守って楽しく利用しましょう。
静岡に来たら、ぜひおすすめのカフェです。
コメント